いちごのうた素材 利用規約 

施行日:2025年9月28日

いちごのうた素材 利用規約

本規約は、「いちごのうたスタジオ」(以下「当団体」)が当サイトで配布・掲載する各種素材(以下「本素材」)の利用条件を定めるものです。本素材には、ホームページからダウンロードできるデータ、そのデータを利用者が印刷した紙媒体、さらに当団体が印刷して配布する紙媒体を含みます。利用者は本素材をダウンロード、複製、改変、配布、掲示その他の利用を行った時点で、本規約に同意したものとみなします。やさしいガイドラインと本規約が矛盾する場合は、本規約を優先します。


第1条(定義)

  1. 本素材:当サイトで配布または掲載する、ポスター、クラフトプリント(ぬりえ・すごろく・ペーパークラフト等)、イラスト、音源、動画、PDF、テキスト等。データとしての配布物およびそれを印刷した紙媒体(施設等で配布される印刷物を含む)を指します。ロゴ等の標章が含まれる場合があります。
  2. 利用者:本素材を閲覧、ダウンロード、利用する個人・法人・団体・学校・自治体等。
  3. 第三者素材:本素材に含まれる、当団体以外が権利を有するフォント、写真、イラスト、音声等。
  4. 二次創作:本素材に基づき、利用者が改変・編集・アレンジ等して創作した作品。
  5. 営利利用(商用利用):対価の受領、収益の獲得、または営業活動の一環として行う利用(例:販売・有料配布・有料イベント、広告収益化、企業・店舗・団体のPR・販促・集客・採用、ペイウォール下での提供等)。
  6. 商標的用法:ロゴ等の標章を、自社・自団体のコーポレートアイデンティティ(CI)/ビジュアルアイデンティティ(VI)等の出所表示として恒常的に使用すること、またはこれと同視し得る態様の使用(例:名刺・看板・パッケージ・ウェブサイトのヘッダー等への継続掲載)。

第2条(許諾範囲)

  1. 当団体は利用者に対し、本素材について非独占的・取消可能・譲渡不可の無償ライセンスを、地域・目的を問わず許諾します。非営利・営利どちらの利用も可能です。
    ただし、素材そのものを主たる価値とする販売・再配布は禁止します(第5条参照)
  2. 利用者は本素材を複製、掲示、上映、頒布、サイズ変更、軽微な改変、二次創作、映像同期(シンクロ)、オンライン配信に利用できます。
  3. 学校・図書館・教育・福祉施設等での利用を歓迎します。
  4. 営利利用は「使用報告」をしてください(事前・事後いずれも可/承認・審査は行いません)。本素材は規約の範囲内で原則ご利用いただけます。報告の目的は普及 状況の把握および紹介の検討です(掲載・紹介はお約束できません/当団体で判断)。
  5. 非営利利用においても、任意でご連絡いただけると普及状況の把握および紹介の検討に役立ちます(掲載保証なし)。SNSでのメンションやタグ付けでも構いません。
  6. 第三者素材が含まれる場合は、当該部分の利用条件に従う必要があります。
  7. 著作者人格権の取扱い:権利者は、本規約に基づく許諾の範囲内でのトリミング・サイズ変換・軽微な色調補正・レイアウト調整等について、同一性保持権を不行使
    とします(ただし作品の品位・名誉を害する態様を除く)。
  8. 法令との関係:本規約は、日本の著作権法その他の法令に定める権利制限規定(私的使用、引用、教育機関における複製等)を制限しません。学校・教育現場での取扱いは、法令に準じます。
  9. 商標的用法の除外:商標的用法によるロゴ等の使用は、本規約の許諾範囲に含まれ
    ません(別途許諾が必要)。
  10. 営利・非営利の判定:教育・福祉・地域活動等で実費相当の費用回収のみを行う場合は、非営利利用とみなします。

第3条(クレジット表記)

  1. クレジット表記は原則必須です。原則として使用した要素のみ出どころを明示してくださいが、当団体が指定する包括表記を用いる場合があります(第3条2項参照)。
  2. 表記例(要素別・最短)
    楽曲を利用する場合:作詞作曲:のぶお / 演奏:のぶおばんど(+デザイン:ひばらさん ※ビジュアル要素を同時使用する場合のみ)
    デザイン・画像・キャラクターのみ:© ひばらさん / のぶおばんど / いちごのうたスタジオ
    テキストのみ:© いちごのうたスタジオ
    ※「デザイン・画像・キャラクターのみ」の行は、デザインのみの利用時に用いる包括表記です。
  3. 省略可の範囲:小型物(POP・缶バッジ等)や、学校・図書館・保育園・こども園・福祉施設での授業・掲示等では省略可。可能な範囲で裏面・概要欄・説明文に記載してください(教育現場では著作権法に準じます)。
  4. 二次創作の公開・頒布時は、当団体クレジット+創作者クレジットを明記してください(第4条参照)。
  5. SNS特例:SNS投稿に限り、投稿本文で「いちごのうたプロジェクト」へのメンションまたは公式サイト等へのリンクを付す場合、画像・動画内のクレジット表記は省略可とします。二次創作のSNS投稿も同様です。
  6. 店舗BGM特例:店舗でBGMとして利用する場合、店舗の主要動線から見える位置に、いちごのうた関連アイテム(小型ポスター/POP等)を1点以上掲示してください(クレジットの代替措置)。

第4条(二次創作)

  1. 利用者は、本素材に基づく二次創作(改変・編集・アレンジ等)を行うことができ
    ます。
  2. 二次創作物を公開・頒布する場合は、次を必ず明記してください。
    ・ (1) 第3条に定めるクレジット(使用した要素のみ/指定がある場合は包括表記
    ・(2) 創作者自身のクレジット(公式作品と誤認されないようにするため)。
    SNS投稿に限り、投稿本文のメンション/リンクがある場合は画像・動画内のクレジットを省略可(第3条5項)。
  3. 二次創作物の著作権は当該創作者に帰属します。ただし、本素材に関する権利は移転せず、当該二次創作物の利用は本規約の範囲内に限られます。
  4. 二次創作の利用は、第6条(禁止事項)に従うものとします。
  5. 二次創作物の有償提供(販売・有償配布・有料イベントでの配布等)は、付加価値(新規編集・新規制作・企画・演出等)を伴う限り許容します。営利利用に該当する場合は第2条4項に基づきご連絡ください(承認は不要)。

第5条(二次配布・再販売)

  1. 印刷物としての配布、イベント・授業での配布、加工済み作品の公開・頒布は認めます(有償・無償を問いません)。
  2. 本素材そのもの(未加工のPDF/画像/音源/動画等)の有償販売や、大量再配布サイトの運営は禁止します。(例:ストック素材サイトやテンプレート販売サイト等への登録・販売を含みます。)
  3. ワークショップ用キット、教材、商品への同梱など付加価値を伴う形での有償提供は可能です。
  4. 原盤音源の取扱い:原盤(マスター)そのものを主価値として販売・配信する行為は一切禁止します(例:音源単体の再販売、ストリーミング配信)。他方、イベント・映像作品・配信等でのBGM利用・映像同期(シンクロ)は本規約の許諾範囲に含みます。また、教材・キット等への同梱など付加価値を伴う提供は可能です(本条3項)。

第6条(禁止事項)

以下の利用を禁止します。

  1. 第三者の著作権・商標・肖像権・パブリシティ権その他の権利を侵害する利用
  2. 法令や公序良俗に反する利用、暴力・差別・ハラスメント・成人向け利用
  3. 当団体またはクリエイターの名誉・信用を不当に害する改変・利用
  4. 公式に後援・提携していると誤解させる表記
  5. 政治活動や宗教活動に関連して利用すること(特定の政党・宗派・思想の支持や勧誘を含む)
  6. 反社会的勢力による利用、または反社会的勢力への利益供与
  7. 機械学習・生成AI等の学習データとしての利用(LoRA等の派生学習を含む)
  8. 本規約やガイドラインの趣旨に反する利用
  9. 商標的用法によるロゴ等の無許諾使用(第1条6項、別途許諾のない恒常使用)
  10. 虚偽の出所表示、クレジットの削除・改ざん

第7条(知的財産権)

  1. 本素材の著作権・著作隣接権等は、原作者・演奏者・デザイナー等の権利者または
    当団体に帰属します。
  2. 音源データについては、著作権・著作隣接権に加えて原盤権(レコード製作者の権利)が存在し、その権利は録音・制作を行った権利者に帰属します。原盤そのものを主価値として販売・配信することはできません(第5条4項)。
  3. 本規約に基づく利用許諾は、所有権その他の権利移転を意味しません。

第8条(免責事項)

  1. 本素材は現状有姿(AS IS)で提供されます。正確性・完全性・有用性・特定目的適
    合性について保証しません。
  2. 利用に伴い発生した損害について、当団体は故意または重過失がある場合を除き一切責任を負いません。第三者との紛争は利用者の責任で解決してください。

第9条(利用停止・撤回)

  1. 規約違反があった場合、当団体は利用者への許諾を停止・撤回できます。
  2. 緊急性が高い場合、事前通知なしに公開停止や利用中止を求めることがあります。

第10条(改定)

  1. 当団体は必要に応じて本規約を改定できます。改定後の規約はサイト掲示時点から効力を持ちます。
  2. 重要な改定は当サイトや公式SNS等で周知に努めます。

第11条(準拠法・紛争解決)

  1. 本規約は日本法に準拠します。
  2. 本素材の利用に関して当団体と利用者の間で紛争が生じた場合、当事者は誠実に協
    議し、速やかな解決に努めます。
  3. 協議によっても解決しない場合、当団体の所在地を管轄する地方裁判所または簡易
    裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。

第12条(お問い合わせ)

• いちごのうたスタジオ(担当:中島)
(事務局:ちょっ蔵情報発信館)
〒329-1233 栃木県塩谷郡高根沢町宝積寺2416
TEL.028-675-0004
• 参考:いちごのうた利用ガイドライン (制作中)
• 参考:よくある質問FAQ